リフィルオーダー承ります
オーダーページ

職務経歴書のポイント ~自分の棚卸~

はじめに

転職や就労移行支援の終盤になると、必ず書かなければならないのが「職務経歴書」です
皆さんは、職務経歴書を書く際にどんなことを意識していますか?

どんなことでもそうなのですが、特に職務経歴書を書くにあたっては

  • 何のために書くのかが分かっている事

が何よりも重要になります

極端な話、職務経歴書を漫然と書いていても、まず書類選考は通りません

では、職務経歴書をどのように書けば良いのでしょうか
今回はその事について書いていきます

※この記事をご覧の方の中には、職務経歴のない人もいると思います
 そんな人は、「職務経歴」を「クラブ活動歴」や「バイト歴」について置き換えて読んでください

職務経歴書で伝える事

皆さんは

  • 職務経歴書を何のために書くのか
  • 職務経歴書で何を伝えたいのか

について考えたことはありますか?

このポイントを押さえておかないと、ただ自分の職務経歴を羅列するだけになってしまい
採用担当者が読んでも「で、何を伝えたいの?」となってしまいます

採用担当者が最も知りたいのは

  • 自社に入社した時に、想像した通りの活躍をしてくれるか

に他なりません
そのためにその人の人物像や能力を想像し、欲しい人材像とマッチするかを判断するのです

つまり、職務経歴書で「自分はこんな人物で、こんな能力・スキルがある」という事を伝えられて
初めて選考の土俵に上がれる、という事になります

もうお分かりですね

職務経歴書は、「仕事に対する姿勢」や「能力・スキル」を伝えるためにあるものなのです

職務経歴書を書くのに必要な事

では、具体的に何をどのように書けば良いのか

たいていの人は

  • 経験した職務
  • その中でやってきたこと
  • その結果得られた成果

を書くと思います

実は、その書き方自体は間違っていません
では、何が足りないのか

この足りないものこそが「何のために職務経歴書を書くのか」についての意識なのです

上記の事柄をただ並べただけでは、結局その人が

  • どんな事が得意なのか
  • どんな仕事の仕方をするのか
  • どんな特徴をもった人なのか

上記のようなことが全く伝わりません
なぜなら、ただ並べるだけでは、自分自身でも上記の事が分からないから

という事で、職務経歴書を書くにあたってまず必要なことが

  • 自分の棚卸

になる訳です

具体的な「棚卸」の方法

・棚卸の初めに

では、何をどのように棚卸をすれば良いのか
私は、次の3点に注目して「経験の棚卸」をします

  • 自分の仕事の方向性
  • 自分の能力
  • 自分のスキル

採用担当者に伝えたい事はあくまでも上記の3点ですから
当然、これらについて焦点を当てます

これらに焦点を当てたうえで、「職務経歴=経験」を棚卸していけば
採用担当者に伝わりやすい職務経歴書が出来上がるはずです

具体的なやり方としては、自分が仕事をしていた期間について

  1. どんな作業をしていたのか、すべて洗い出す
  2. 洗い出した作業のそれぞれについて、何を意識して仕事をしていたかを書き足す
  3. その結果、どんな成果を得られたかを書き足す

これらを、以下に気を付けて行っていきます

・棚卸で重要な事その1 ~小さな事も全て書き出す~

棚卸を行う際に重要なことは

  • どんな小さな事でも良いので、とにかく書き出す

事です

例えば、私の場合「今まで手作業で行っていた部分をExcelマクロで自動化した」という経験がありますが
この経験は、人によっては「これくらいの成果なら書かなくてもいいや」
となる可能性もあるくらいの、小さな事柄と認識しています

それでも職務経歴書に書いたのはなぜか
これを書くことで、自分の「最小の時間で最大の成果を出す」という姿勢を伝えられると思ったからです

職務経歴書で伝えたい事は単純な経験ではありません
自分の「能力」「スキル」「仕事への姿勢」を伝えるためにこそあるものですから
それをより明確にするためにも、どんな小さな事でも書き出す必要があるのです

・棚卸で重要な事その2 ~方向性を見つける~

どんな作業をしていたかを書き出した後は、その時に自分が意識していた事を書き足していきます
非常に時間がかかりますが、必ず洗い出したすべての作業に対して行ってください

この「自分が意識していた事を書き出す」事によって、自分の仕事に対する姿勢が見えてくるからです

恐らくほとんどの方は、自分が仕事を行う際の姿勢や方向性を意識しません
だからこそ、採用担当者に伝えるために、仕事に対する姿勢を再認識する必要があるのです

この「自分が意識していた事を書き足す」作業ですが
数が多ければ多いほど、自分の仕事に対する姿勢を明確に再認識できます
限界まで自分の仕事に対する姿勢を明確にするためにも
洗い出した全ての作業に対して、自分が意識していた事を書き足す作業が必要なのです

・棚卸で重要な事その3 ~結果は可能な限り明確に~

自分がどのような姿勢で仕事を行ったのか、その姿勢を裏付けるために結果も洗い出していきます
その際に重要なのが

  • 採用担当者にどれだけ明確にイメージさせられるか

という事です

当然、結果が明確であればあるほど、よりイメージしやすくなりますので
可能な限り明確に書く事が必要になります

ここで言う「明確に」とは、「数値や具体事例で定量的に書く事」を指します

職務経歴書は、2ページ(A4一枚表裏)に収めるのが一般的とされているため、細かい部分まで書いていては
スペースが足りなくなります
少ないスペースで、より明確に伝えるためにこそ、数値や具体事例が必要になってくるのです

例えば、上にあげたExcelマクロの例
手作業で行っていた作業をExcelマクロで効率化した」
この文章だけでは不明確で、「何をもたらしたのか」は何も伝わりません

これを
「手動で行っていたサンプリング作業をExcelマクロで自動化した結果、作業時間を80%短縮できた」
と書けば、「何を」「どのくらい」といった事が明確になり、採用担当者に伝わりやすくなります

重要なのは結果の詳細ではなく、得られた結果が「何をもたらしたのか」ですから
採用担当者に「何をもたらしたのか」を明確に伝えるためにも、「定量的」を心がけてください

棚卸の最後に

棚卸の最後に行うことは、「書き出したことの整理整頓」です
書き出しを終えた今の段階では、まだ「ネタが集まった」だけに過ぎません
これらを整理整頓して、初めて「採用担当者に伝わる職務経歴書」が出来上がるのです

では、どのように整理整頓していけば良いのか

ここで重要なのが「一貫性」になります

仕事に対する姿勢というのは、一人のなかでも色々な方向性があると思います
その中で

  • 最も採用担当者に伝えるべき事柄は何か
  • 採用担当者の欲している事柄は何か

これらを意識しながら、情報の取捨選択を行いましょう
そうする事で、伝える事がブレない、明確な職務経歴書が書けるようになる訳です

「棚卸」が終わったら・・・

棚卸が終わったら、いよいよ職務経歴書の作成に着手する訳ですが
ここでも「どうすれば採用担当者に伝わりやすいか」を意識してください

逆に言えば、採用担当者に伝わりさえすれば、書式はどんなものでも構わないという事です
ですので、書式についてはここでは取り上げません

ただし、重要な点として

  • 自分で見て分かりやすくなければ、間違いなく採用担当者にも伝わらない

ここは意識してください

まずは自分で見て分かりやすい職務経歴書を書いてみる
言葉の選び方なども重要になってきますので、何回も読み直し、修正をしていって下さい

そのうえで、だれか信頼できる第三者に読んでもらう
そこで上がった修正点を反映させていけば、きっと良い職務経歴書が出来上がるはずです

長くなりましたが、今回はここまで
読んでいただき、ありがとうございました~

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました